- May / 皐月
-
先負
次の大安は【5月17日】です
何かが君の考えたとおりには運ばなかった、ということは、それが役に立たないということを意味しない。
トーマス・エジソン
誕生日の著名人
記念日・行事
- テリヤキバーガーの日
- フランチャイズチェーンによるハンバーガー専門店「モスバーガー」を展開する株式会社モスフードサービスが制定。日本人好みのハンバーガーとして知られる「モスバーガー」の人気メニュー「テリヤキバーガー」は長年にわたり和風バーガーの代表格として親しまれ、愛されてきた。1973年5月15日に発売され、2023年に50周年となる「テリヤキバーガー」は同社が元祖であることと、そのおいしさをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は初めて発売した日から5月15日を記念日としたもの。
- アクティオ・建設機械レンタルの日
- 1967年に設立された建設機械レンタルの草分けであり、リーディングカンパニーの株式会社アクティオが制定。同社は「創造と革新」を社訓として掲げ、コンサルティングを含むレンタル(レンサルティング)という提案型の営業を展開。レンタルには、最新・最適の建設機械を手軽に利用できる、リユース・リプロダクトなど持続可能な社会への貢献ができる、などの多くのメリットがあることを、さらに多くの企業に知ってもらうのが目的。日付は同社の創業者で代表取締役会長兼CEOの小沼光雄氏の誕生日であり、創業日と定めている5月15日。
- WATALISの日
- 宮城県亘理町の「株式会社WATALIS」(ワタリス)が制定。古い着物地をリメイクして巾着袋にした「FUGURO(ふぐろ)」をはじめとして、ていねいに手作りしたさまざまなアップサイクル商品を手がけているWATALISのブランドと、再生文化の心をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は同社の設立日(2015年5月15日)から。
- 弁護士費用保険の日
- 弁護士費用保険を扱うミカタ少額短期保険株式会社が制定。弁護士費用保険の普及が目的。日付は同社が法的解決のための訴訟費用に対する保険金の支払いに加えて、法律相談料なども保険金の対象とするなど、単独で加入ができ、なおかつ補償範囲が広い日本初の単独型弁護士費用保険「Mikata(ミカタ)」が誕生した2013年5月15日から。
- Jリーグの日
- 1993年(平成5年)5月15日に日本のプロサッカーリーグであるJリーグが開幕。2013年(平成25年)に開幕20周年を迎え、その原点の日をいつまでも記憶していて欲しいとの願いを込めて公益社団法人日本プロサッカーリーグが制定。Jリーグ初年の開幕戦はヴェルディ川崎対横浜マリノス戦が国立競技場で行われ、1対2で横浜マリノスが勝利した。
- ヨーグルトの日
- 菓子、健康食品、乳製品などを販売する株式会社明治が制定。日付はロシアの微生物学者で、1908年に食菌の研究でノーベル生理学・医学賞を受賞したイリア・メチニコフ博士の誕生日(1845年5月15日)から。イリア・メチニコフ博士はヨーグルトに含まれるブルガリア菌が不老防止に役立つということを研究し世界に発表。この研究のおかげでブルガリア菌を使ったヨーグルトが健康に良いと世界に広まった。
- 水分補給の日
- スポーツや食事のときの水分補給の大切さをPRすることを目的に、ステンレス魔法瓶、保温調理器「シャトルシェフ」など、家庭用品の製造販売で知られるサーモス株式会社が制定。日付は自社で行った実験で、高温の環境での水分補給に最適な温度帯は、5度から15度であることが実証されたことから。
- マイコファジストの日
- マイコファジストとはきのこを好んで食べる人(菌食主義者)のこと。長野県中野市に本拠を置く一般社団法人日本きのこマイスター協会が、きのこの魅力を語れる人材を育成し、きのこ産業の振興に役立て、多くの人にきのこを食べる食生活で健康になっていただくことを目的に制定。日付は2009年の5月15日にマイコファジスト普及運動を提唱したことと、5と15を「May(5月)イゴ」から「マイコ」と読む語呂合わせから。
- 「森のたまご」の日
- コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気の鶏卵「森のたまご」を製造販売するたまご&カンパニー株式会社が11月18日と毎月第3木曜日に制定。ブランドたまごの定番と称される「森のたまご」の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は11月で「いい」、18日を「森のたまご」の「森」と読むことからで、「森」の字にある「木」を分解すると「十」と「八」となるため18日とし、「森のたまご」の「森」の字には「木」が3つあることから第3木曜日したもの。
- 沖縄本土復帰記念日
- 1972年(昭和47年)の今日、戦後27年間アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還され、沖縄県としてスタートしたのを記念した日。
- 青春七五三
- 幼い子どもの成長を祝う七五三から10年、13歳、15歳、17歳のまさに青春真っ盛りの少年少女に、これからの人生に対して励ましのエールを送ろうという日。11月15日の七五三から半年ずらした今日とした。大人へ成長する通過点として、社会性を身につけることも目的とする。
- 国際家族デー
国際デーの一つ。1993年9月の国連総会で制定。- 沖縄本土復帰記念日/沖縄復帰記念日
太平洋戦争後、アメリカの施政権下にあった沖縄が1972年5月15日午前0時をもって日本に返還されたことに由来。- 独立記念日(イスラエル)
1948年、前年の国連の「パレスチナ分割決議」に基づきイスラエルが独立宣言を行った日。ただし、イスラエルではユダヤ暦に換算したイヤール(第2月)5日に行われる。- 葵祭(京都市・正式には'''賀茂祭''')
- ストッキングの日
1940年にアメリカのデュポン社がナイロン製ストッキングを全米で発売した日。それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製の物で独占されていたが、これ以降、ナイロン製の物が主流となった。- 商人の祝日
ローマ神話に登場する商業神メルクリウスの祝日