1/365の奇跡

2025年(令和7年)

5月17日(土)

  • May / 皐月
  • 大安

    次の大安は【5月23日】です

沈黙は愚者たちの美徳である。

フランシス・ベーコン

【 誕生色 】

ゴールデンオーカー

カラーコード:#8D6F2F

色言葉:明敏・抜け目なさ・洞察

タイプ:自分の考えを曲げない頑固者

【 誕生花 】

ベロニカ

花言葉:忠実

誕生日の著名人

記念日・行事

多様な性にYESの日
2007年からこの日に当事者がメッセージを発表するなどして性の多様性を訴え、行動してきた「やっぱ愛ダホ!Idaho-net.」が登録した記念日を、同団体と活動をともにしてきた「特定非営利活動法人 チーム紀伊水道」が継承。多様な性を認め合う気持ちを広めるのが目的。日付は1990年5月17日に国連の世界保健機関(WHO)が同性愛を精神疾患のリストから除外したことに由来する国際反ホモフォビア・デー(International Day Against Homophobia = IDAHO)から。多様な性を尊重し合える社会の実現に向けたアクションを全国各地で行う。
減塩の日
特定非営利活動法人 日本高血圧学会が制定。高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうのが目的。日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としたもの。
お茶漬けの日
お茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎氏の子孫にあたる永谷嘉男氏が創業した株式会社永谷園が制定。永谷園は1952年(昭和27年)に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶づけ海苔」を発売し、お茶漬けをさらに身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持つ食品メーカー。「お茶づけ海苔」は2012年(平成24年)に発売60周年を迎えた。日付は永谷宗七郎氏の偉業をたたえ、その命日(1778年5月17日)に由来する。
オコパー・タコパーの日
「オコパー・タコパー」とは「お好み焼パーティ・たこ焼パーティ」のこと。お好み焼とたこ焼はみんなで調理を楽しめて食卓が盛り上がるだけでなく、食材費も安く出来る素晴らしい団らんメニューであることから、お好み焼粉、たこ焼粉を製造販売する株式会社日清製粉ウェルナ(旧日清フーズ株式会社)が制定。日付は家計に優しい料理なので給料日前となることの多い毎月の第3土曜日としたもの。
高血圧の日
特定非営利活動法人の日本高血圧学会と日本高血圧協会が、高血圧の予防などの啓蒙活動を目的に制定。日付は世界高血圧連盟が定めた「世界高血圧デー」に準じている。「世界高血圧デー」は2005年に開始され、当時事務局を担当していたアメリカの高血圧啓蒙月間が5月であったことなどからこの日となった。
国産なす消費拡大の日
冬春なすの主産6県(高知園芸連、全農ふくれん、熊本経済連、全農岡山、佐賀経済連、全農徳島)で構成する冬春なす主産県協議会が制定。4月17日の「なすび記念日」とともに、毎月17日をなすの消費を増やす日にするのが目的。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。いなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している長野県長野市に本社を置く株式会社みすずコーポレーションが制定。日付は17をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。
世界情報社会・電気通信日

1865年のこの日に国際電気通信連合 (ITU) の前身である万国電信連合が設立されたことを記念し、国際電気通信連合が1973年に「世界電気通信の日」として制定した。2005年の世界情報通信サミットにおいて世界電気通信の日と同じ5月17日を「世界情報社会の日」とすることが決議され、翌2006年のITU全権大使会議において、2つの国際デーをあわせて「世界電気通信および情報社会の日」とすることが決議された。
世界高血圧デー(高血圧の日)

世界高血圧連盟が2005年に制定。日本では2007年から「高血圧の日」として実施されている。
国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日

旧称:国際反ホモフォビアの日。1990年のこの日に世界保健機関で国際障害疾病分類から同性愛を削除することが決議されたことを記念。
生命・きずなの日

臓器提供したドナーの家族で作る日本ドナー家族クラブ(JDFC)が2002年に制定。5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であること、17日は「ド(十=とお)ナー(七)」となることからの語呂合せ。