- May / 皐月
-
友引
次の大安は【5月17日】です
ニュース
経済
- 日産自動車が2027年度までに工場を17から10に減らし、約2万人の人員削減を発表。
- 米国と中国の貿易協定が今後の米中協議の枠組みとなる可能性を示唆。
- トランプ関税によるアメリカ国民の消費変化。
- 世界貿易機関(WTO)への通達によると、インドは米国製品への輸入関税を課すことを提示。
- ゴールドマン・サックス・グループが米中貿易摩擦の緩和を受けて米国株の目標株価を引き上げ。
- ICT総研がスマートフォンの海外価格比較調査を発表。日本のiPhone価格はG20平均より高い。
- ダイハツが新型「ムーヴ」を6月に発売。
- 中国当局がボーイング機の納入拒否指示を解除。
- 韓国サムスン電子が薄型スマートフォン「S25エッジ」を発表。
政治
- ゼレンスキー大統領、プーチン大統領との直接会談のみが停戦を確保すると発言。
- トランプ大統領によるインドとパキスタンの停戦合意発表。
- 南アフリカの白人59人が人種差別被害者としてアメリカに到着し、難民認定の見込み。
- イギリス政府が移民白書を発表し、移民数の抑制を目指す。
- ベッセント米財務長官がトランプ政権1期目の中国との貿易合意について言及。
- 米国在台湾協会(AIT)がトランプ大統領の「統一」発言について見解を示す。
- 中国外務省がフェンタニル問題について米国への批判を繰り返す。
- 日本維新の会の三木議員が日本学術会議の法案について賛成討論。
- 自民党河野太郎氏の在日クルド人問題に関する報告。
- 石破茂氏、対米関税交渉での自動車・鉄鋼・アルミ関税除外に否定的見解。
- 赤沢亮正経済再生相、米英の自動車低関税枠を日米交渉で議論することに否定的見解。
社会
- 千葉市の路上で高齢女性殺害事件で15歳の男子生徒が逮捕。
- 栃木県の女が「ママ友」を闇バイトに誘い詐欺罪で起訴され有罪判決。
- 大阪・関西万博でトラブルが相次ぐ。
- フジテレビの一連の問題を受けて再発防止策と幹部の退任を発表。
- 暗号資産市場で急激な下落が発生。
スポーツ
- 広島が巨人相手にサヨナラ勝ち。
- DeNAと阪神が延長12回で引き分け。
- ポストユースマッチでU-22 Jリーグ選抜が関西学生選抜にPK戦で敗れる。
- Bリーグが2024-25シーズンの契約情報を発表。
- 宇野昌磨選手の引退から1年。
- スカパーJSATがブンデスリーガの放送・配信を終了。
- 天皇杯王者がEASL 2025-26シーズンに出場決定。
テクノロジー
- アップル「iPhone 17 Air」の新たな画像が公開。
- アップルがデバイス向けに最新アップデート(iOS 18.5)配信開始。
- ソニーがフラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」を発表。
- アップル「iPhone 17」シリーズ全モデルとされるダミー画像が公開。
エンターテイメント
- 映画「てっぺんの向こうにあなたがいる」の完成報告会見。
- 劇場版「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」公開。
- 「バチェラー・ジャパン」シーズン6の6代目バチェラー発表。
- TVアニメ「淡島百景」の放送開始決定。
- 米津玄師の15thシングル「Plazma / BOW AND ARROW」のパッケージと特典写真公開。
- 香港民主化デモのドキュメンタリー映画「灰となっても」の予告編公開。
- 印象派室内画展「オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語」開催。
科学
- 光子の状態が無数に存在することを証明する方法が開発。
- 海水からウランを取り出す画期的なシステムが開発。
- 天王星の衛星「アリエル」に地下海が存在する可能性を示唆する観測結果。
- 細胞分裂が非対称の場合もあることを示す新発見。
- トポロジカル量子電池の理論的構築。
- 深海海底のわずか0.001%しか視覚的に観察されていないという研究結果。
- ダイソン・スウォームが連鎖衝突によって自滅しかねないという研究結果。
- 底引き網漁による海底の破壊がリアルタイムで撮影される。
国際
- (政治セクションに統合済み)
その他
- (該当する情報なし)
一人では何も出来ぬ。
だが、まず誰かがはじめなければならぬ。
岸田國士
誕生日の著名人
記念日・行事
- モンテール・スイーツの日
- 埼玉県八潮市に本社を置き「世界中に笑顔をつくり続けたい」という想いでスイーツを作り、全国のスーパーやコンビニで販売している株式会社モンテールが制定。同社は「おいしい・やさしい・たのしい」スイーツを通じて「おやつの時間のワクワク」を届けている。スイーツでもっと笑顔になる機会を増やしていくことが目的。日付は「スイ(水)ーツ(2)」と読む語呂合わせから、毎月第2水曜日を記念日に。※写真は「モンテールのスイーツ」。
- クラシコ・医師の日
- メディカルアパレルの企画・開発・販売などを手がけるクラシコ株式会社が制定。同社は「世界中の医療現場に、人間的で、感性的で、直感的な革新を生む。」をミッションに、医療用ユニフォームを通して医療現場に「ゆたかな一日をつくる、一着を。」提供しようと取り組んでいる。時に過酷な現場で働く医療従事者に対して、日頃からの敬愛と感謝を表すために毎月14日を記念日としたもの。14日は「い(1)し(4)=医師」の語呂合わせから。
- 斎藤茂吉記念日
- 山形県上山市の公益財団法人斎藤茂吉記念館が制定。斎藤茂吉は明治から昭和にかけて活躍した歌人で、数多くの短歌や随筆、歌論等の作品を残した。2022年は近代短歌に大きな影響を与えた斎藤茂吉の生誕140年の節目の年となり、記念日を通してその存在と業績の普及が目的。日付は生誕日である1882年5月14日に由来する。
- 丸大燻製屋・ジューシーの日
- 大阪府高槻市に本社を置き、ハム・ソーセージ事業、調理加工食品事業、食肉事業などを手がける丸大食品株式会社が制定。同社の人気商品「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」のジューシーな味わいをより多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は一年を通じてその美味しさ、ジューシーさを感じてもらうために「ジュー(10)シー(4)」の語呂合わせから毎月14日としたもの。
- マーマレードの日
- 愛媛県八幡浜市に事務局を置く「ダルメインWorldマーマレードアワード&フェスティバル in Japan 実行委員会」が制定。イギリスで2006年から開催されている世界最大級のマーマレードの祭典「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル」の第1回日本大会が2019年5月12日に開幕したことを記念して、オレンジデーの4月14日の一ヶ月後の5月14日を記念日としたもの。柑橘の皮を使用しているのがマーマレードと呼ばれることから、日本最大の柑橘類の産地である愛媛県からマーマレードの美味しさや魅力を発信するのが目的。
- ごいしの日
- 日本で唯一のはまぐり碁石の産地である宮崎県日向市で、はまぐり碁石の製造販売などを手がけるミツイシ株式会社が制定。同市と那智黒碁石の産地の三重県熊野市のパートナーシップ協定の締結、ミツイシ株式会社の創業百周年などを記念したもので、碁石・囲碁文化の発展と普及、技術の継承が目的。日付は5と14で「碁(5)石(14)」と読む語呂合わせから。
- けん玉の日
- 長野県松本市の一般社団法人グローバルけん玉ネットワークが制定。「けん玉で世界をつなぐ」を合言葉に、けん玉を国際的に普及させるのが目的。日付は現代のけん玉の原型となる「日月ボール」を広島県呉市の江草濱次氏が考案、実用新案登録されたのが1919年(大正8年)5月14日であることから。グローバルけん玉ネットワークでは「けん玉ワールドカップ」の開催、けん玉のプロデュース、オンラインショップでの販売などを手がけている。
- ゴールドデー
- ニュージーランド産を中心とするキウイフルーツの輸入などを手がけるゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社が制定。新年度、新学期など、ゴールデンルーキーとして入った新人たちに期待とエールを込めて先輩からゴールドキウイフルーツを贈る日。五月病に負けずに甘くてポリフェノールたっぷりのゴールドキウイで元気になって欲しいとの願いが込められている。
- 種痘記念日
1796年5月14日に、イギリスの外科医エドワード・ジェンナーが初めて種痘の接種に成功したことから。- 温度計の日
水銀温度計を発明した、ドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイトの1686年の誕生日に因む。なお、この日付はユリウス暦に基づくものであるが、ファーレンハイトの生地ダンツィヒではすでにグレゴリオ暦が使用されており、グレゴリオ暦では5月24日となる。しかし、記念日関連の書籍等には温度計の日は5月14日として記載されている。- 六渡寺獅子舞
富山県射水市六渡寺にある日枝神社の祭礼。5月14日の春祭り、と10月6日の秋祭りに「六渡寺獅子舞」が奉納される。安政3年(1856年)3月に加賀藩主前田斉泰が、中納言昇進のお祝いに赤飯・昆布・スルメを六渡寺住民に配布したお礼として獅子舞が舞われたという記録が残る。夜祭では、天狗が松明を持って獅子の相手をする夜叟振舞が舞われる。- 大祭礼
島根県出雲市の出雲大社の、天皇の使者を迎えて行われる最大の祭礼。毎年5月14日から3日間にかけて行われる。