1/365の奇跡

2025年(令和7年)

5月9日(金)

  • May / 皐月
  • 先負

    次の大安は【5月11日】です

ニュース

経済

  • トランプ前大統領の関税政策による経済への不確実性と、それに伴う金融政策への影響。
  • 欧州連合が、米国との貿易交渉失敗に備え、米国への追加関税を拡大する計画。
  • 三菱自動車と日産自動車が米国工場への共同投資とSUV共同生産を検討。
  • 東京都内の有名ホテル15社が客室単価などの情報を共有していた疑いに関する公正取引委員会の調査。
  • AppleがiPhone 15シリーズの整備済み製品を公式に販売開始。
  • ソフトバンクが2026年にも衛星とスマートフォンの直接通信サービス開始を発表。
  • ドナルド・トランプ前大統領の発言を受けてビットコイン価格が急騰。
  • 丸紅株式会社のプレスリリース(内容は不明)。
  • みずほ銀行によるロト6抽選結果発表。

政治

  • ロシアによるウクライナ侵攻に対する停戦宣言の茶番劇と批判。
  • トランプ前大統領がFRBのパウエル議長を批判。
  • イングランド銀行が政策金利を引き下げ。
  • アメリカ政府効率化省(DOGE)のデータ統合活動と、それに伴うセキュリティ対策への懸念。
  • ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席による会談。
  • スロバキアとハンガリーがEUのロシア産ガス輸入禁止提案に反対。
  • 東京都知事選に出馬したAIエンジニアの安野貴博氏の得票数。
  • 神奈川県警のストーカー対応に関する警察庁の調査。
  • 北海道弟子屈町の星野リゾート撤退騒動と協議継続。

社会

  • 東京メトロ南北線東大前駅での包丁による切りつけ事件。
  • ニューヨーク市警によるコロンビア大学図書館への突入と抗議者逮捕。
  • 南オーストラリア州で行方不明になっていた犬の保護と飼い主との再会。
  • 2023年5月から新型コロナウイルスの感染症法上の扱いが5類に移行してからの状況。
  • 大阪市西成区での小学生7人への危険運転致死傷容疑事件。
  • 中国のUnitree社のヒューマノイドロボットによる事故。
  • 全国的に気温が高くなる気象予報。

テクノロジー

  • Nintendo Switch 2の予想販売数量が1500万台。
  • Google Playストアにおけるゴミアプリ排除ポリシーの強化。
  • 新型EEG電極の開発。
  • Epic GamesとAppleの裁判の判決結果と、iOS版Kindleアプリへの影響。
  • 自動化設備による荷待ち・荷役時間短縮の可能性。
  • 日経クロステックのミッションクリティカルシステムに関するアンケート結果。

エンターテイメント

  • 映画「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」のジャパンプレミア開催。
  • ヴィジュアル系ロックバンドのイベント「CROSS ROAD Fest」開催発表。
  • 映画「#真相をお話しします」の観客動員数と興行収入突破。
  • ゲーム「まじかる☆クリっと依久乃ちゃん」の発売。
  • 映画「名探偵コナン 隻眼の残像」の動員ランキング1位。
  • 星野源の「SONGS」出演。
  • 広瀬アリスと赤西仁の交際報道。
  • プレイステーション5用ソフト『DEATH STRANDING2: ON THE BEACH』のメディア向けイベント。
  • 乃木坂46久保史緒里のラジオ番組での発言。

スポーツ

  • サッカー天皇杯1回戦観戦情報。
  • 横浜DeNAベイスターズのニュース(内容は不明)。
  • RIZIN LANDMARK 11 in SAPPOROの追加カード発表。
  • 女子ゴルフ、ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップ初日の結果。
  • ジロ・デ・イタリア開幕。

科学

  • ティラノサウルス・レックスの祖先の起源に関する新たな研究結果。
  • フンガトンガ火山噴火の衝撃が宇宙空間にまで及んだという報告。
  • ある栄養素の摂取と老化速度の関係に関する研究結果。

国際

  • パキスタン軍がインドの無人機を撃墜。
  • パキスタンがインドの軍事攻撃に対し中国製戦闘機を出動。
  • ロシア各地でのウクライナによるドローン攻撃。

政事は豆腐の箱の如しである、箱が歪めば豆腐も歪む。

二宮尊徳

【 誕生色 】

パラキートグリーン

カラーコード:#2CB232

色言葉:調和・バランス

タイプ:調和とバランスのとれた行動派

【 誕生花 】

カスミソウ

花言葉:清楚

誕生日の著名人

記念日・行事

摂食嚥下障害克服のためのゴックンの日
佐賀県佐賀市の摂食嚥下リハビリの専門家として知られる本多知行医師が制定。加齢による嚥下能力の低下や、病気に伴う誤嚥(嚥下障害)により口から食べられなくなり、経管栄養・胃瘻となったり、誤嚥性肺炎で亡くなる人が増えている。口から食べる「摂食」と、口の中の食べ物を飲み込んで胃へと運ぶ「嚥下」を意識してもらうことで摂食嚥下障害を克服し、高齢になっても元気で豊かな人生を送れる人を増やすのが目的。日付は5と9で飲み込むことを表す「ゴ(5)ック(9)ン」から5月9日としたもの。最期まで口から食べられる人を増やすために「ゴックン」を意識してもらうイベントなどを開催。
こはくの日
岩手県久慈市で琥珀の原石の採掘および琥珀装飾品の製造、加工、販売、琥珀博物館の運営を手がける久慈琥珀株式会社と、琥珀の原石の採掘から工芸品への加工、販売を行う有限会社上山琥珀工芸、琥珀商品の企画や琥珀に関するコンサルティングなどを行う株式会社ten-senの3社が制定。琥珀は旧石器時代から人々に愛され続けてきた植物由来の宝石で、岩手県久慈市は国内最大の産出地。商業的に琥珀の採掘を行っている唯一の久慈市から琥珀の魅力を伝え、その価値を高めることが目的。また、結婚10年目を積年の愛の花が開く「アンバーウェディング」(琥珀婚)として琥珀を贈る文化を広めたいとの願いも込められている。日付は「琥珀=こはく」の語呂合わせから「こ(5)は(8)く(9)」で5月8日と5月9日の2日間としたもの。
謎解きの日
「謎解き」を通じて全ての人に考えることの楽しさを伝え、「謎解き」を文化として広めることを目指すRIDDLER(リドラ)株式会社が制定。「謎解き」とは知識ではなくひらめきが必要な問題と捉え、その「ひらめき体験」を生み出すきっかけの日とするのが目的。日付は5月と9を英語で表すとそれぞれ「may」「nine」となり、これらの文字列を並び替え、さらにnとyを組み合わせることで「謎」を意味する英単語「enigma」を作れることから5月9日としたもの。これもひとつの「謎解き」になっている。
工具の日
京都府京都市に本店を、京都府久世郡久御山町に本社を置き、自動車整備用工具、医療用工具、一般作業工具など、ものづくりに欠かせないさまざまな工具の製造販売を手がける京都機械工具株式会社(KTC)が制定。工具に関する基礎知識や正しい使い方、メンテナンス方法などを発信し、工具の必要性や重要性を認識してもらい、プロから初心者まで安全で快適な作業を行ってもらうのが目的。工具メーカー全体でこの記念日を活用して業界全体を盛り上げたいとの思いが込められている。日付は5と9で「こう(5)ぐ(9)」と読む語呂合わせから。
高級食パン文化月間(4月8日~5月9日)/5月分
高級食パン専門店「銀座に志かわ」を全国に展開する株式会社銀座仁志川が制定。4月8日の「高級食パン文化の日」をスタートに、5月9日までの32日間にわたり新しい食文化としての高級食パンをとくに味わってもらう期間を設けることで、高級食パンの魅力を長く伝えていくのが目的。日付は4月8日は4と8で「食パン=し(4)ょくパ(8)ン」の語呂合わせで、5月9日は5と9で「高級=こ(5)うきゅう(9)」の語呂合わせから。
小分けかりんとうの日
新潟県新潟市に本社を置き、米菓を中心とした食品を製造、販売する三幸製菓株式会社が制定。かりんとうの包装形態はザク詰めタイプの商品が多かった中、同社では小分けタイプ(分包タイプ)のかりんとうを発売し、手軽で食べやすい商品を提供することでかりんとう市場の活性化を図ってきた。記念日を通じてかりんとうをより多くの人に食べてもらうのが目的。日付は5月9日を5と09として「こ(5)わ(0)け(9)」と読む語呂合わせから。
健康ミネラルむぎ茶の日
お茶などを中心にさまざまな飲料水などを製造販売する株式会社伊藤園が制定。子どもから大人まで気持ちよく健康で汗をかく「こころとからだにいい汗」を応援する「健康ミネラルむぎ茶」。汗をかいたら水分とミネラルの補給が大切なことを知ってもらい、これから来る暑い夏に備えてもらうことが目的。日付は気温が上がり始める5月は外出する機会が増え、汗をかくシーンも多くなることと、水分とミネラルを補給できる「健康ミネラルむぎ茶」をゴク(59)ゴク(59)飲んでもらいたいことから5月9日としたもの。
口腔ケアの日
愛知県名古屋市に事務局を置く、一般社団法人日本口腔ケア学会が制定。近年、口腔ケアが全身に良い影響を与えることが明らかになったことから、口腔ケアの重要性を医療・介護の職種だけでなく、広く一般の人にも考えてもらうのが目的。日付は5と9で「口=こう(5)腔=くう(9)」の語呂合わせから。
合格の日
福岡県福岡市に本社を置き、全国、海外に店舗を展開する天然とんこつラーメン専門店の株式会社一蘭が制定。同社では福岡県太宰府市の太宰府参道店で「合格ラーメン」を提供していることから、入学や資格試験などを受ける受験生を応援するのが目的。日付は5と9で「合(5)格(9)」と読む語呂合わせから。「合格ラーメン」は五角形の器に長さ59センチの麺が入っているなど、合格(ごうかく)にこだわった内容が人気。
えのすいクラゲの日
神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館が制定。同館で2011年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター」(展示飼育職員)の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について考える。こうした活動をより多くの人に知らせ、関心を持ってもらうのが目的。日付はクラゲの「ク」から毎月9日に。
悟空の日
2015年4月18日公開の映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の配給会社である東映株式会社が制定。鳥山明氏原作のコミック「ドラゴンボール」のアニメ作品である「ドラゴンボールZ」の面白さと、その主人公の「悟空」というキャラクターの魅力をさらに多くの方に知ってもらうのが目的。日付は5と9を「ご(5)くう(9)」と読む語呂合わせから。
香薫の日
食肉、ハム・ソーセージ、加工食品などを製造販売するプリマハム株式会社が制定。自社商品のブランドである「香薫」(こうくん)シリーズを多くの人に味わってもらうのが目的。「香薫」シリーズは、味わい豊かな内なる「香り」と、食欲をそそる外からの「薫り」が特長で、香薫あらびきポーク、香薫あらびきミニステーキなどの商品がある。日付は5と9で「こう(5)くん(9)」と読む語呂合わせから。
ドール・極撰の日
フレッシュでおいしい野菜や果物の生産、加工、販売などを手がける株式会社ドールが制定。自社で研究、開発した極上のバナナなどの商品「極撰(撰の巳は己)」のPRが目的。極上のおいしい果物を味わっていただきたいとの思いが込められている。日付は5と9で「極(ゴク)」の語呂合わせから。
極上の日
まろやかな口当たりと芳醇な味わいのひとクラス上の「極上<宝焼酎>」をより多くの人に味わってもらいたいとの思いから、1912年(大正1年)に「寶」の商標で焼酎を発売し、2012年に100周年となる日本を代表する酒造メーカーの宝酒造株式会社が制定。日付は5と9を「極上」の「ゴク」と読む語呂合わせから。
コクの日
コクとは複雑に折り重なった心地良い味わいのこと。コクのあるコーヒーとして知られるBlendyブランドなどを手がける味の素AGF株式会社が制定。コクのあるコーヒーが毎日のほっとひといきタイムを演出してくれることを知ってもらうのが目的。日付は5と9で「コク」と読む語呂合わせと、初夏の穏やかな日にBlendyでリラックスしてもらいたいとの願いから。
クレープの日
クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定。日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。
呼吸の日
生き物全てに与えられる「よりよい呼吸を考える日」にと、NPO法人日本呼吸器障害者情報センターが制定。日付は新緑の美しい季節、風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる頃であり、5と9で「呼吸」と読む語呂合わせも。
パソコン検定の日
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う一般財団法人全日本情報学習振興協会が制定。日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としたもの。
黒板の日
全国黒板工業連盟が、創立50周年を記念して、2000年7月に制定。黒板の有効性をアピールし、そのPRに役立てることが目的。日付は明治の初年、アメリカより最初の黒板が輸入されたのがこの時期といわれていることと、5と9で黒板の「黒(こく)」の語呂合わせから。
アイスクリームの日
東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が、アイスクリームの消費拡大を願い、1964年からアイスクリームのシーズンインとなる連休明けの5月9日に記念事業を開催したことから、日本アイスクリーム協会が制定。
メイクの日

Japan Make-up Artist Network (JMAN) が制定。メイ (May) ク (9) の語呂合わせから。
ゴクゴクの日

おいしい飲み物をゴクゴク (5959) 飲み、かつ、水資源に恵まれない地域でも水をゴクゴク飲めるよう水環境について考えようという日。
奄美黒糖焼酎の日

奄美大島酒造協同組合が2007年5月に制定。東京農業大学の小泉武夫教授の提案で、「こ (5) く (9) とう (10)」の語呂合わせで、翌5月10日と共に定められた。
孫悟空の日

劇場アニメ『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の舞台挨拶にて、2015年5月9日から日本記念日協会によって認定されたと発表された。