1/365の奇跡

2025年(令和7年)

5月7日(水)

  • May / 皐月
  • 先勝

    次の大安は【5月11日】です

ニュース

経済

  • マイクロソフトがSurface LaptopとSurface Proの新モデルを発表。
  • 三井住友銀行がインドのイエス銀行の株式取得協議を進めている。
  • 北海道ニセコのリゾート開発を手掛けた中国系企業が経営破綻。
  • トランプ大統領がTRUMPミームコインからの利益獲得を否定、倫理的懸念が高まる。
  • 過去2週間の株式市場の急回復は不安定で、投資家は損失を被る可能性が高い。

政治

  • ドイツ次期首相候補のメルツ氏が首相選出の最初の投票で過半数獲得ならず。
  • ルーマニア大統領選挙で極右政党が首位、与党首相が辞任表明。
  • トランプ大統領がロシアとウクライナの紛争解決への意向を指摘。
  • ヘグセス米国防長官が米軍大将クラスの削減を命じる。
  • 国連安全保障理事会がインドとパキスタンに緊張緩和を促す。
  • アルカトラズ刑務所の再開計画。

社会

  • 嵐がグループ解散を発表。
  • ストーカー被害と警察対応への不信感の問題。
  • 北海道東部で高病原性鳥インフルエンザ感染とみられる海鳥や海生哺乳類が多数確認される。
  • 沖縄で木造住宅の新築着工戸数がRC造を上回る。
  • ジャニー喜多川氏による性加害問題とマスメディアの対応。
  • 新型コロナウイルス感染症法上の位置づけが5類に移行して2年経過、後遺症と闘う患者が多い。
  • 大学の理工系分野に在籍する女子学生の割合が伸び悩んでいる。
  • 「子どもは欲しいと思わない」という人が増えている背景にある心の動きに関する研究結果。

テクノロジー

  • GoogleがAndroid向け次世代UXデザインシステム「Material 3 Expressive」を誤って公開。
  • ティム・バーナーズ=リー氏がソーシャルメディアの「ウォールド・ガーデン」解消を提言。
  • Appleが2026年からiPhone発売パターンを変更する可能性。

エンターテイメント

  • トム・クルーズが『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』のジャパンプレミアに出席。
  • SixTONESのニューシングル「BOYZ」のカップリング収録内容解禁。
  • ガンズ・アンド・ローゼズが来日公演。
  • 映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』公開。
  • 趣里とBE:FIRST三山凌輝の結婚報道。
  • カプコン ファイティング コレクション2発売予定。

スポーツ

  • J2リーグで千葉と大宮が国立競技場で対戦。
  • WEリーグで千葉レディースと大宮VENTUSが国立競技場で対戦。
  • 巨人対阪神戦のスタメン発表。
  • 井上尚弥が防衛戦でTKO勝ち。

科学

  • 宇宙に関する雑学(水星のダイヤモンドなど)。
  • 中央アンデス山脈の「ウトゥルンク」というゾンビ火山。
  • 再生可能エネルギーとしての雨粒の可能性。
  • 頭足類の高知能と腕を振る行動。
  • 脳の一部が局所的に眠る現象(マインド・ブランキング)に関する研究。
  • 中国の科学技術発展と医薬品開発。

国際

  • バルト三国ラトビアが「国防」を高校の必修科目化。
  • 第二次世界大戦終結から80年、北欧諸国がロシアの脅威に対処。

人の言葉は善意にとれ、そのほうが5倍も賢い。

ウィリアム・シェイクスピア

【 誕生色 】

群青色

カラーコード:#4C6CB3

色言葉:思慮深さ・規律・しなやか

タイプ:称賛を浴びるマドンナ

【 誕生花 】

ナスタチウム

花言葉:勝利

誕生日の著名人

記念日・行事

Doleバナ活の日
バナナ、パイナップル、アボカド、グレープフルーツなど、大地の恵みを受けた栄養価の高い、美味しい果物の生産、加工、販売などを手がける株式会社ドールが制定。食物繊維、レジスタントスターチ(難消化性でん紛で短鎖脂肪酸を供給し、善玉菌を増殖するとされる成分)、GABA(自立神経のバランスを整える成分)など、身体に良い栄養素が含まれているバナナを継続的に食べることで健康になる活動「バナ活」を広めるのが目的。日付はバナナは一年を通じて販売されていることと、バナナの「ナナ」(7)から毎月7日としたもの。
木原昇・トランペットソロの日
トランペット愛好家の木原昇氏が制定。木原氏は京都橘高校吹奏楽部の演奏を見て感動。とくにトランペットのソロが気に入り、一度も吹いたことがなかったトランペットを手に入れて79歳からトランペット教室に通う。琵琶湖に向かって『琵琶湖周航の歌』をソロで演奏することを目標に努力を重ねている。2023年に80歳の傘寿を迎える5月7日の誕生日を記念日として、自身の健康のバロメータであり長生きのしるしとなるトランペットソロを広めることが目的。
高級食パン文化月間(4月8日~5月9日)/5月分
高級食パン専門店「銀座に志かわ」を全国に展開する株式会社銀座仁志川が制定。4月8日の「高級食パン文化の日」をスタートに、5月9日までの32日間にわたり新しい食文化としての高級食パンをとくに味わってもらう期間を設けることで、高級食パンの魅力を長く伝えていくのが目的。日付は4月8日は4と8で「食パン=し(4)ょくパ(8)ン」の語呂合わせで、5月9日は5と9で「高級=こ(5)うきゅう(9)」の語呂合わせから。
ブラックモンブランの日
佐賀県小城市に本社を置き、アイスクリームやチョコレート菓子などを製造販売する竹下製菓株式会社が制定。2019年に発売50周年となる同社の看板商品の「ブラックモンブラン」。こだわりのバニラアイスにチョコレートとザクザク食感のクランチがコーティングされた九州で大人気のこのアイスクリームを全国に広めるのが目的。日付は「ブラックモンブラン」が初めて発売された1969年5月7日から。
生パスタの日
生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。
世界エイズ孤児デー

2002年に国連子ども特別総会が開催されたニューヨークで制定。
コナモンの日

日本コナモン協会が2003年に制定。
博士の日

1888年のこの日、海軍軍医総監高木兼寛、植物学者伊藤圭介・数学者菊池大麓・物理学者山川健次郎ら25人に日本初の博士号が授与されたことに由来する。