1/365の奇跡

2025年(令和7年)

7月11日(金)

  • July / 文月
  • 仏滅

    次の大安は【7月12日】です

人が最初に顧慮すべきは、自責の念を避けないようにすること、次に考慮すべきは世間の非難を受けないようにすることである。

ジョゼフ・アディソン

【 誕生色 】

ラベンダーブルー

カラーコード:#5371AD

色言葉:礼儀・審美眼・色彩感

タイプ:人をうっとりさせる魅力のある人

【 誕生花 】

インパチェンス

花言葉:鮮やかな人

誕生日の著名人

記念日・行事

世界人口デー

国連人口基金が1989年に制定。国際デーの一つ。1987年のこの日、世界の人口が50億人を超えたとされることから。
ロコモコ開きの日

ハワイ州観光局が制定。夏を乗り切るためにスタミナアップに役立つハワイの料理「ロコモコ」を、この日をきっかけにより多くの人に食べてもらうのが目的。日付は、「夏(7)のいい(11)日」の語呂合わせから。
真珠記念日

1893年7月11日に、御木本幸吉夫妻が初めて真珠の養殖に成功したことに由来。
職業教育の日

全国専修学校各種学校総連合会が制定。1975年(昭和50年)のこの日、学校教育法の改正により専修学校の制度が定められたことを記念。
YS-11記念日

1962年のこの日、初の国産旅客機YS-11が完成したことを記念。
UDF(ユニバーサルデザインフード)の日

日本介護食品協議会が制定。介護食品を「ユニバーサルデザインフード(UDF)」と命名した会員企業が、この名称と「UDFロゴマーク」を製品に使用することで、利用者に安心して選んでもらうことが目的。日付は、2003年のこの日に「ユニバーサルデザインフード(UDF)」と「UDFロゴマーク」が商標登録を受けたことから。
アルカリイオン水の日

アルカリイオン整水器協議会が制定。アルカリイオン水が胃腸症状の改善を謳っていることから、「0711」で「おなかにいい」と読む語呂合わせ。
セブン-イレブンの日

コンビニエンスストア「セブン-イレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定。社名がそのまま日付に置き換えられることから、記念日登録でさらなる情報発信をすることが目的。
ラーメンの日

一般社団法人日本ラーメン協会が制定。ラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えるのが目的。日付は、7をレンゲ、11を箸に見立てたことと、日本で最初にラーメンを食べたとされる徳川光圀の誕生日が(新暦1628年)7月11日だったことにちなむ。
大都技研の日

ぱちんこ・スロットの開発、製造、販売などを手がける株式会社大都技研が制定。日付は、同社の代表機が製造する「吉宗」のビッグボーナスの獲得枚数が711枚であり、「押忍!番長」がホールに初めて設置されたのが2005年のこの日であるなど、711という数字に縁があることから。