- July / 文月
-
先負
次の大安は【7月12日】です
涙とともにパンを食べた者でなければ人生の味はわからない。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
誕生日の著名人
記念日・行事
- * 1973年のこの日、バハマがイギリスより独立した。
- 四万六千日
- * 浅草の浅草寺では、この日に参詣すると46000日分の参詣をしたに等しい利益があるといわれている。<!-- 浅草寺によると「ほおずき市」とセットで9-10日に跨る? -->
- ウルトラマンの日
- * 1966年(昭和41年)のこの日、特撮番組『ウルトラマン』が放送開始されたことを記念し、日本記念日協会に申請して認定を受けた。前番組『ウルトラQ』の最終話が急遽放送されないことになったため、穴埋めとしてこの前日に行われたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。
- * 2013年(平成25年)のこの日、『新ウルトラマン列伝』内にて円谷プロダクション創立50周年記念作品『ウルトラマンギンガ』の第1話が放送された。
- * 2021年(令和3年)のこの日、『ウルトラマンティガ』25周年に関連する番組として『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』の第1話が放送された。
- 納豆の日
- * 1981年(昭和56年)、関西での納豆の消費を拡大させるため、関西納豆工業協同組合が7月10日の語呂合わせで「納豆の日」を作った。1992年(平成4年)には、全国納豆工業協同組合連合会が改めて「納豆の日」を設定した。
- ブナピーの日
- * ブナピーはホクト株式会社が2002年(平成14年)に開発したブナシメジの新品種商品であり、発売された日付けをもって日本記念日協会の認定を受けた。<!--※「納豆の日」は当事者が勝手に決めた記念日。「ブナピーの日」は日本記念日協会に申請して認定されたもの。後者を消すならば、前者はそれ以前の扱いを受けるべきものです(他の記念日も勝手に決められたものなら同様)。また、「宣伝禁止」を理由に後者を消すならば「ウルトラマンの日」や11月11日の「ポッキーの日」など同類は全て等しく消すべきでしょう。-->
- STOP!迷惑メールの日
- * 一般財団法人日本データ通信協会「迷惑メール相談センター」が制定。迷惑メールの被害の予防と、利用者のリテラシー向上、防止技術の普及と促進が目的。日付は同センターが開設された2002年7月10日から。
- 指笛の日
- * 2006年(平成18年)に沖縄の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が設定した。
- 潤滑油の日
- * 全国石油工業協同組合が日本記念日協会に申請して認定された。由来は「710」を逆さにすると「OIL」になることから。
- オイルデー
- * 710を上下逆にした時に、OILとも読めることが由来である。
- 植物油の日
- * 日本植物油協会が1994年(平成6年)に設定。「710」を逆さにすると「OIL」になることから。のちに、「テンプラ油」の「テン」から毎月10日の記念日に変更されている。
- 国土建設記念日(、- 2000年)
- * 1948年(昭和23年)のこの日、建設院が省に昇格して建設省となったことを記念したもの。2001年(平成13年)の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となったことにより、国土交通省設置法公布の日(7月16日)の国土交通Dayに移行した。