- June / 水無月
-
友引
次の大安は【6月20日】です
一見して人生には何の意味もない。
しかし一つの意味もないということはあり得ない。
アルベルト・アインシュタイン
誕生日の著名人
記念日・行事
- 三枝祭(大神神社摂社の率川神社の例祭)
飛鳥時代から続く日本最古のお祭りの1つ。ゆりまつりとも呼ばれ、本社である大神神社で行われる鎮花祭と共に、疫病を鎮めることを祈る。三輪山に咲くゆりの花で飾った酒樽で、お酒を神前に供えた後、4人の巫女が三枝のゆりを手に持ち、神楽舞を奉納する。また、午後には奈良市内を巡行する七媛女(ななおとめ)・ゆり姫・稚児行列も行われる。- 興教大師降誕会
嘉保2年6月17日(1095年7月21日)、真言宗中興の祖にして新義真言宗の始祖でもある興教大師覚鑁が、肥前国藤津庄(現:佐賀県鹿島市納富分)で生誕。これを記念し、興教大師ゆかりの寺院で降誕会が催される。- 身延山開闢の日
文永11年(1274年)5月、鎌倉で日蓮の辻説法を聞いて深く感銘した地頭の南部実長は、日蓮を波木井郷へと招いた。5月17日、日蓮は身延山に入山し、6月17日より鷹取山のふもとの西谷に構えた草庵を住処とした。このことから、6月17日は身延山開闢(かいびゃく)の日とされ、久遠寺では毎年法要が営まれている。- 砂漠化および干ばつと闘う世界デー
国際デーの一つ。1994年のこの日のに「国連砂漠化防止条約」が採択されたことを記念し、1995年の国連総会で制定された。