- July / 文月
-
先負
次の大安は【7月18日】です
才能が一つ多い方が、才能が一つ少ないよりも危険である。
フリードリヒ・ニーチェ
誕生日の著名人
記念日・行事
- 海の日(、2007年・2012年・2018年・2029年)※7月の第3月曜日
- 盆送り火
盆の最終日。7月13日に迎えた祖先の霊を送り出す。焚いた送り火の煙に乗って帰るとされている。- 国土交通Day(、2000年 - )
国土交通行政に関する意義・目的、重要性を広く理解してもうらことを目的に制定。日付は、国土交通省設置法の公布日(1999年7月16日)から。- 長瀞観光の日
長瀞町の良さを広め、より多くの人に訪れてもらおうと2019年に埼玉県秩父郡長瀞町の長瀞町観光協会が制定。日付は、「なが(7)と(10)ろ(6)」の語呂合わせから。- 虹の日
デザイナーの山内康弘が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定。日付は、「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)の語呂合わせから。- ZEPPET STOREの日
ZEPPET STOREのバンド結成30周年を記念して、ファンが記念日を贈ろうと立ち上げたクラウドファンディング、ナナイチロクプロジェクトが制定。日付はX JAPANのhideが設立したレコードレーベルLEMONedからリリースされたアルバム「716」から。- からしの日
代表的な香辛料であるからしの認知度を高め、その豊かな活用方法を広めようと、日本からし協同組合が制定。日付は、からし協同組合の前身である全国芥子粉工業協同組合が1957年のこの日に設立されたことから。- 駅弁記念日
1885年のこの日、日本鉄道の宇都宮駅の開業に合わせ、宇都宮の旅館「白木屋」が日本で初めて駅弁を発売したことを記念。この日とは別に、4月10日が「駅弁の日」となっている。- 大斎日/藪入り
毎月1日と16日は閻魔大王の縁日とされ、その中でも7月16日の縁日は大斎日と呼ばれ、閻魔様を本尊とする寺では御開帳が行われる。また、1月16日と7月16日は、かつて奉公人に与えられた年2回の休日「藪入り」にあたる。藪入りは、「地獄の釜の蓋も開く日」とも呼ばれ、地獄の鬼もその2日間は罪人の呵責を休むとされたため「地獄の鬼が休むくらいだから、この世の者も休もう」ということになったと伝わる。藪入りの日にあたるこの日は、多くの人々が縁日に出かけたり、帰省などが行われていた。